テーマ「二利双修」-仕合せの歯車まわせ!
1.世界に希望を生み出そう
2023-24国際ロータリー会長 ゴードンR.マッキナリー氏は「世界に希望を生み出そう」とのテーマを掲げました。コロナ禍・ロシアのウクライナ侵攻など、暗い話題が世界を包む状況に、「希望」を生み出すことの大切さを力説されています。具体的には平和やメンタルヘルス(心の健康)についての活動を各地区・クラブに奨励されています。また希望を生み出すには、対話を通じて信頼を築くことが重要であると訴えています。誠に重要な事項であり、これらの事を念頭に事業展開が出来ればと考えます。
①メンタルヘルスの優先(心の健康の話題に伴うスティグマ(差別・偏見)の解消・メンタルヘルスのニーズに関する認識の向上・メンタルヘルスの支援や治療へのアクセス改善)
②平和の推進(会員や参加者が異文化を体験し、新しい友を作り、国際的な認識を深めるための新しい方法を提供する・時間、健康、または経済的な理由で入会が困難な人に、参加の道を開く・異文化のコミュニケーションと理解を深め、より安定した平和な地域社会を実現する)
③継続と変化(女児のエンパワメント(女児の潜在能力開花)・ポリオ根絶活動・ローターアクトとの互助)
2.クラブ創立65周年
本年度は我がクラブが創立して65周年の年に当たります。松江ロータリークラブのスポンスを受け、23名の会員で発足しました。
・仮クラブ発足(設立総会):1959/9/25 ・RI加盟承認:1960/1/25 ・チャーターナイト:1960/4/10
発足の切掛けは、当時の松江RC会長だった田部長右衛門氏が島根県知事に当選され、田部知事より浜田RC設立を強く要請されたことと聞いております。それから65年、その年度、年度において、この地域そして世界の平和と人々のため、即時即応の活動を続けてまいりました。本年は先ず、今日までの活動を全会員で良く確認すべきだと考えます。またチャーターメンバーを始め、今日まで在籍された会員諸氏、並びにお世話になった方々に、大いに感謝を奉げる年にしなければなりません。そして新たなる一歩を踏み出して行きましょう。正に温故知新の一年になることを切望します。
3.親睦・交流・研修
この約3年間はコロナ禍にて思うような活動が出来ませんでした。この間の会長・幹事は、様々なご苦労と無念な思いがあったことと思います。特にロータリー活動の根幹である、親睦・交流が出来なかったことは、クラブの雰囲気を変えてしまいかねない重大なことでした。また新入会員も続々と入会されましたが、ロータリーの素晴らしさや意義目的も解らず、ただ時間が過ぎただけだったのではないでしょうか?
コロナ禍もポリオの如く根絶とはいかないでしょうが、重大な局面は去りました。ロータリー活動も感染症対策はしつつも、従来の動きをすることに壁は無いものと思います。失われた3年を取り戻すべく、本年は親睦・交流の充実をクラブの重点事項にいたします。今は何をするにも、先ずは会員相互に「心の距離」を縮めることが重要です。
また地区の重点事項に「新入会員の研修」が掲げられています。これは地区協議会の会長部門のテーマにもなっています。本年は入会5年未満の会員の研修を中心に、全会員でRCの基本から学べたらと思います。尤も堅苦しくなく親睦・交流をしつつ、楽しみながらの研修が出来ればと考えます。大いに学ぶ一年にいたしましょう。
4.二利双修 「仕合せの歯車まわせ!」
仕合せの鍵は、自利と利他の二利を共に修めることです。自分の利益は意識せずとも誰もが求めます。しかし利他は??何故二利を共に修めることが必要なのか?「この世は一人では生きられない」からです。自分の利益や仕合せを求めるなら、他人が仕合せでなければ得られません。全ては細かい網の目で繋がっています。我利にのみ執着しては、真っ黒なサングラスを掛けて夜道を歩く様なものです。そして「他人を助けることで実は自分が救われる」のです。仕合せは目を外に向けないといけません。
最近は“しあわせ”を「幸せ」と書くことが多いのですが、元来は「仕合せ」と書くのが正解です。
【仕合せ=人が合わさりあって奉仕する。人に仕える】しあわせは一人では得られない。しあわせは二利双修してこそ得られるものです。
ロータリーのロゴは歯車です。歯車は置いてあるだけでは役に立ちません。回してこそ役に立ちます。この地域のため世界のため、そして自分の仕合せのため、会員一同で大いにロータリーの歯車を回して行きましょう!
最後に浅学菲才の拙僧ですが、還暦を迎えた本年、厄払いの意味も込めて大役(大厄)を勤めさせていただきます。皆様と共に創立65周年を大いに祝い、新たなる一歩を踏み出して行きたく思います。共に二利双修に励み、世界に希望を生み出して行きましょう!会員諸氏の心からの協力をお願いいたします。
★クラブ活動重点目標
1. 会員増強:純増最低1名
2. 会員親睦・交流の充実と会員の研修(特に新入会員)
3. 公共イメージの向上を伴った奉仕活動の実施
4. ポリオ根絶に対する知識の習得と啓発・募金活動
5. 創立65周年事業の成功
|